【路線バス探訪】横浜市交通局・292系統

292系統(紅梅通り線)は浅間町車庫前から御所山を経由し、桜木町駅前に至る路線として、平成19年に開設された系統です。

同年に実施された大規模再編成により廃止された、47系統の西区総合庁舎入口~桜木町駅前および区間短縮となった57系統の浅間町車庫前~御所山を代替した激変緩和措置としての暫定運行路線で、西区役所の周辺を縫うように進むのが特徴です。一般路線に改められた平成21年に残った57系統も廃止されると、本系統を現在のパシフィコ横浜まで延伸しました。

令和3年のダイヤ改正で、平日朝1便の復路もクイーンズスクエアを経由するようになりましたが、同バス停(のりば2)はかつてみなとみらい100円バス(平成27年廃止)やぶらり赤レンガBUS(令和2年廃止)が運行したこともあり広告付き上屋が整備されており、新高島駅前と同じくそれを維持させるための措置とみられます。

当初は日中帯に毎時1本の運行がありましたが、改正のたびに運行本数は縮小の一途をたどっており、令和6年のダイヤ改正で午前、午後1往復のみの運行となりました。

  • 292C 浅間町車庫前→御所山→クイーンズスクエアパシフィコ横浜
  • 292B 浅間町車庫前←御所山←パシフィコ横浜
  • 292D 浅間町車庫前←御所山←クイーンズスクエア←パシフィコ横浜(平日朝1便のみ)
営業係数:224.1(令和5年度)

平沼町1丁目~西平沼橋
▲平沼町1丁目~西平沼橋
昭和6年に架けられた京急線のトラス桁をくぐりますが、この付近にある平沼駅跡は鉄道ファンの間では有名です。

西前町
▲西前町
目の前に西区役所が立地しますが、本系統は今や2往復の運行に縮小したこともあり、浅間町周辺から同所へは浜松町バス停から徒歩が主なアクセス手段になろうと思われます。

戸部本町~戸部本町紅梅通り
▲戸部本町~戸部本町紅梅通り
路線名の由来でもある紅梅通りを進みます。奥の電波塔は、主にNTTドコモが使用する横浜メディアタワーのものです。

けいゆう病院~パシフィコ横浜
▲けいゆう病院~パシフィコ横浜
海の大きなうねりのような波をイメージした外観を持つ展示ホールを中心に、国立大ホール、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど6つの施設から構成されています。

経路が重複する浅間町車庫前~岡野町は、204系統も併せてご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

【路線バス探訪】横浜市交通局・128系統

【路線バス探訪】横浜市交通局・15系統

【路線バス探訪】横浜市交通局・168系統